ネパール大地震:発生から1カ月 現場スタッフが語る現実


(2015.05.25)

30,215人に支援を届けました

大地震の直撃から、5月25日で1カ月。ネパール政府の発表によると、この地震による死者は8,900人を超え、約50万戸の建物が全壊しました。ネパールの総人口の約3割に当たる810万人が被災し、少なくとも95万人の子どもたちが緊急支援を必要としています。

ワールド・ビジョンは、カトマンズをはじめ、甚大な被害が出たバクタプルやラムジュン、ラリトプル等7つの地域で支援活動を展開しています。これまでに、ビニールシートや毛布、蚊帳、台所キット、食料等を、合計30,215人に届けました。


日本からは、坂賢二郎(ばん・けんじろう)スタッフが現地で事業調整にあたりました。写真は、カトマンズ郊外で被災者に毛布を届ける坂スタッフ日本からは、坂賢二郎(ばん・けんじろう)スタッフが現地で事業調整にあたりました。写真は、カトマンズ郊外で被災者に毛布を届ける坂スタッフ

「支援の有無が、生死を分けます。時が迫っています」

「支援の有無が、被災者の生死を分けます。時が迫っています」と語るのは、支援活動の最前線でスタッフを指揮するオペレーション・ディレクターのフィリップ・ユートです。インフラが破壊された被災地では、安全な水やトイレが不足しており、生活環境が悪化しています。特に、支援が届きにくい地域では、今後数週間で、コレラのような水から発生する病気のリスクが高まります。加えて、6月からの雨期に備え、140万人以上に食糧を用意しなければなりません。

「スタッフたちも極限状態の中で、迅速に支援を届けようと必死です」とフィリップ。ワールド・ビジョンは、政府や40を超える現地のパートナー団体と協働しながら、子どもや地域住民のニーズに応えるよう活動しています。


せっけんで手洗いをする子どもたち。感染症予防のため、避難所では手洗いが励行されていますせっけんで手洗いをする子どもたち。感染症予防のため、避難所では手洗いが励行されています

子どもたちが笑顔を取り戻せるように

被災した子どもたちの心の傷を癒すため、ワールド・ビジョンは、子どもたちがのびのびと安全に遊べる場所「チャイルド・フレンドリー・スペース(CFS)」の設置を進めています。これまで、ラリトプルやバクタプル等に12カ所設置しました。

子ども保護の専門家アルパナー・ロンゴングは言います。「多くの子どもたちが、大切な人や場所を失いました。彼らは、お絵描きを通して、感情を表現し始めています。そしてそれは、自分の身に起きたことを整理する手助けにもなります」 現在、CFSのスタッフを増やすべく、若手ボランティアのトレーニングを実施しています。


今後ワールド・ビジョンは、少なくとも2年間にわたり、被災した人々や子どもたちのために支援活動を実施します。2万世帯10万人を対象にした支援物資の配布が終了したあとは、地域の復興を支える支援を開始する予定です。


※緊急人道支援募金にぜひご協力ください※


世界の子どもたちのための募金




関連ページ


CFSでは、絵を描いたり、みんなで歌ったり、広場で遊んだりします。「地震は怖い」と語る子どもも、CFSでは安心した表情を浮かべますCFSでは、絵を描いたり、みんなで歌ったり、広場で遊んだりします。「地震は怖い」と語る子どもも、CFSでは安堵の表情を浮かべます