人身売買

人身取引は、危険な児童労働を含む強制労働、強制結婚、性的搾取、臓器摘出など様々な方法の搾取による非人道的行為で、被害者の権利と尊厳を奪い、肉体的・精神的に深刻なダメージを与えます。

世界では4,030万人が
人身売買(人身取引)の被害にあっていると言われています

「人身売買」と「人身取引」という言葉の意味はどう異なるのでしょうか。
「人身売買」は、歴史的に、女性に対する暴力や性的搾取について使われる傾向があります。
「人身取引」は、国際組織犯罪防止条約人身取引議定書において国際組織犯罪として定義されている言葉で、日本政府やILOなどの専門機関により使用されています。また、同議定書において、性的搾取、強制労働、臓器売買などを幅広く含むと規定されています。

ワールド・ビジョンは、「人身売買」だけではなく、より広い範囲の「人身取引」に対する取組みに力を入れ、様々な専門機関と連携した活動を行っています。

人身取引:実態の見えにくい非人道的犯罪

人身取引は、危険な児童労働を含む強制労働、強制結婚、性的搾取、臓器摘出など様々な方法の搾取による非人道的行為で、被害者の権利と尊厳を奪い、肉体的・精神的に深刻なダメージを与えます。国際人権諸規約に反する人権侵害であり、国際社会から重要課題として認識されています。

世界でおよそ4,030万人が人身取引の犠牲となっていると推定されており、その約半分がアジア地域に集中していると言われます(2016年)。しかし、人身取引は水面下で行われることが多く、この数は氷山の一角と考えられています。

出典:ILO, Global Estimates of Modern Slavery

人身取引される子どもたち

人身取引の犠牲者の約25%は、子どもと言われています。

国際的な法的枠組みとして2003年に発効した『国際的な組織犯罪の防止に関する国際連合条約を補足する人(特に女性および児童)の取引を防止し、抑止し及び処罰するための議定書(通称:パレルモ議定書)』は、 子どもについて特別に保護する立場から、18歳未満の人物を搾取の目的で勧誘し移動させることは、何らかの強制的な手段を伴わない場合でも「人身取引」に該当すると定め、禁止しています。

ワールド・ビジョンの人身売買、人身取引対策への取り組み

予防・啓発、被害にあった人たちの保護とケア

国際NGOワールド・ビジョンは、人身取引や性的虐待・搾取から子どもたちを守るために、予防・啓発、被害にあった人たちの保護とケアを行っています。
また、グローバル、地域、国家レベルで法律の策定・改正に向けて働きかけ、制度がより良く実施されるよう国際機関や政府と連携して活動を行っています。

国際NGOワールド・ビジョンは子どもたち自身が、問題とまたその解決のために何が必要かをもっともよく理解している、と信じています。
そのため、子どもたち自身が声をあげ、問題解決の担い手となれるよう支援しています。

日本政府や関係諸機関に対し政策提言

ワールド・ビジョン・ジャパンは、日本政府や関係諸機関に対し、メコン拡大地域での人身取引対策事業の成果や具体的な事例を踏まえた政策提言を行っています。

日本は、メコン拡大地域と深い経済的なつながりをもつ国です。ワールド・ビジョン・ジャパンは、日本政府に対し、その経済的な支援額に見合った規模の人身取引対策支援や、被害者に寄り添ったきめこまやかな支援策、また人権に配慮した責任ある企業活動を可能にする法的枠組みなどを求めています。

人身取引は、どこか遠くの国の問題ではありません。人身取引によって工場や漁船での強制労働に従事している人々がアジアには数多くおり、その手で作られた製品を、私たちは消費者として手にしているかもしれないのです。

一人ひとりのアクションと、政策レベルでのアクションを通じて人身取引に終止符を打てるよう、これからも取り組みを続けていきます。

そんな私たちの活動を支えるのは、
「チャイルド・スポンサーシップ」というプログラムです。
チャイルド・スポンサーシップは、
月々4,500円、1日あたり150円の皆さまからの継続支援です。

貧困、紛争、災害。世界の問題に苦しむ子どもとともに歩み、子どもたちの未来を取り戻す活動に、
あなたも参加しませんか。

今あなたにできること、一日あたり150円で子どもたちに希望を。

支援の方法を詳しく知る

5年間にわたる人身取引対策事業(ETIP)の報告

特に人身取引の問題が深刻であると言われるアジアのメコン地域諸国にて、2011年から始まった人身取引の予防・被害者の保護・政策の分野での対策で得た成果と教訓、今後の課題をまとめました。

人身取引の予防

児童保護委員会の設置やユース・クラブを通した啓発活動

被害者の保護活動

さまざまな機関と連携し共同で働ける仕組みづくり、保護された人々が社会復帰できるための支援

政策分野

2国間および国内における政策・法律・国家計画に影響を与えた

ETIP事業終了後、事業のスコープを人身取引を含んだ「子どもの保護」と広げ、対象6カ国で2020 年まで「メコン地域子どもの暴力撤廃事業(End Violence Against Children:EVAC事業)」として実施しています。

メコン地域での人身取引対策事業の報告を動画でご覧いただけます

2017年7月22日(土)に広島で開催したワールド・ビジョン・カフェ(WVカフェ)では、7月30日の「人身取引反対世界デー」を控え、5年以上にわたりカンボジアに駐在してメコン地域の人身取引問題に取り組んできたスペシャリスト、池内千草スタッフからご報告を行いました。(メコン地域:タイ、カンボジア、ベトナム、ラオス、中国、ミャンマー)

冒頭部分では、国連機関やほかのNGOでも働いた経験もふまえて、ワールド・ビジョンで働いて感じることを紹介しています。ぜひ、ご覧ください。

子どもたちが暮らしの中で抱えている国際問題

世界の子どもたちについて、もっと知りたい皆さまには資料をお送りします。
ご登録のメールアドレスにメールマガジンをお届けすることもできます。