(2025.04.01)
2025年3月15日(土)~22日(土)にルワンダの支援地訪問ツアーを実施しました。2019年以来、6年ぶりとなる今回のツアーには19名のチャイルド・スポンサーの皆さまにご参加いただき、3つの支援地域(クウィザ地域・キラムルジ地域・ニャガタレ地域)を訪問しました。チャイルドとの交流に加え、支援を受けた家庭や学校への訪問、コミュニティワークへの参加、支援地での研修やプロジェクトの現場視察などを通して、地域での支援の様子や成果を見聞きし、実感する事のできる時間となりました。
ツアーでのグウィザ地域訪問は2015年以来、キラムルジ地域訪問は2017年以来でした。キラムルジ地域は今年9月、グウィザ地域は2026年9月で支援卒業を控えているため、「チャイルドに会えるのは今回が最後のチャンス!」との思いからツアー参加を決めてくださった方も多くいらっしゃいました。
2022年に支援活動が始まって数年のニャガタレ地域は、今回のツアーが初めての訪問です。昨年4月に実施したChosen[チョーズン]で「チャイルドから選ばれる」体験を通してチャイルドと出会った方も、このツアーに参加してくださっていました。支援終了が近いグウィザ地域・キラムルジ地域に比べて年齢の低いチャイルドが多く、対面の最初はドキドキ緊張している様子が伝わってきました。お昼ご飯を一緒に食べたり遊んだりする中で少しずつ表情が和みました。家に戻るためのバスに乗ったとき、思いがこみ上げたのか、泣いてしまったチャイルドもいました。
「平和の木プロジェクト」視察:
1994年に起きたジェノサイド(大虐殺)の加害者と被害者がお互いの家の庭に木を植え、水やりなどでの行き来を通して和解を促進する「平和の木プロジェクト」に参加したグループの皆さんからお話を聞きました。(3月17日)
幼稚園を訪問:
校舎の建設や、遊具・教材などを支援している幼稚園を訪問しました。(3月18日)
教師や保育者に対して、乳幼児期の子どもたちに対する早期学習方法についての研修も実施しています。到着した私たちを大勢の子どもたちが迎えてくれました。先生の掛け声にあわせて歌う子どもたち。「この国は私たちがつくるんだ!その準備はできている!」と言っていると先生から説明を聞きました。
「栄養ある食事の作り方研修」の視察:
栄養不良の子どものお母さんたちに、地元で入手可能な食材を使った「栄養ある食事の作り方」を学んでもらう研修を実施しています。今回、実際にお母さんたちが作った料理を子どもたちに食べさせるという体験をしました。(3月20日)
支援を通して状況が大きく改善され、栄養失調で亡くなる子どもがいなくなったと感謝の言葉を聞くこともできました。
ワールド・ビジョンを信頼して支援地への気持ちを託しているため、寄付金の使途については拘っていませんでしたが、現地でどのようにコミットされているのか体感することが出来たことが、思った以上に自分自身への喜びになりました。小さなことでも誰かの役に立つことが出来るのだと、機会をつくってくださるワールド・ビジョンに感謝です。(富樫さま)
世界各地で実施しているWVJの支援活動の様子を報告する「ワールド・ビジョン・カフェ(WVカフェ)」を、5月に東京と大阪で開催します。今回のテーマは、ルワンダ支援地訪問ツアーのご報告です。念願のチャイルドとの対面の瞬間、支援地域の人々の声など、ツアー参加者の皆さまが実際に行って見た・感じたことを交えてお伝えします。ぜひご参加ください!
■イベント名:WVカフェ in 東京
・日時:5月10日(土) 14:00-16:00
・会場:中野坂上ハーモニーホール
〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2
(丸ノ内線/大江戸線「中野坂上駅」1番出口より、地下通路で直結。徒歩約3分。中野坂上ハーモニータワー内)
・参加費:無料
・定員:80名
■イベント名:WVカフェ in 大阪
・日時:5月24日(土) 14:00-16:00
・会場:梅田スカイビル タワーイースト36階 スカイルーム2(地図)
〒531-6023 大阪市北区大淀中1-1-88
(JR「大阪駅」より徒歩7分、大阪メトロ御堂筋線・阪急「梅田駅」より徒歩9分)
・参加費:無料
・定員:60名