3分でわかる南スーダン ~南スーダンって、どんな国?~

(2023.05.01)

南スーダン支援に関わる内藤スタッフが解説します!

南スーダン共和国(以下、南スーダン)の基礎データ

首都:ジュバ
言語:英語(公用語)、アラビア語、その他部族語多数
人種・民族:ディンカ人、ヌエル人、シルク人、ムルレ人、アザンデ、他多数
宗教:キリスト教、イスラム教、伝統宗教
面積:64万km2(日本の約1.7倍)
人口:1,074万人(2021年)

データ出典:外務省:南スーダン基礎データ、AFPBB News

内藤スタッフ
2022年から南スーダン支援に関わる内藤スタッフが分かりやすく解説します!

南スーダンって、どんな国?

南スーダン共和国は、2011年にスーダン共和国から独立してできた「世界で一番新しい国」です。かつてイスラム教を信仰するアラブ系住民が多い北部(現:スーダン)と、キリスト教や伝統宗教を信仰するアフリカ系住民が多い南部(現:南スーダン)など多様な民族が混在しているスーダンは、1899年からイギリスとエジプトによる共同統治下におかれ、南北を分断する植民地政策が取られていました。

1956年にイギリス・エジプトからスーダン共和国として独立する一歩手前で、北部のイスラム教徒と、分離・独立を求める南部キリスト教徒が対立し内戦が勃発し、約半世紀にわたり「アフリカ最長の内戦」と呼ばれるスーダン内戦が続きました。2005年に南北和平プロセスである「包括和平合意(CPA)」を経て、2011年に国民投票で98%が分離独立を支持し、南スーダン共和国として独立を果たしました。しかし独立後もディンカ人出身のキール大統領派とヌエル人出身のマシャール前副大統領派の対立により、2013年・2016年に大規模な武力衝突が勃発し、内戦は南スーダンの各地へと広がりました。2018年9月に和平協定である「再活性化された衝突解決合意(R-ARCSS)」が署名され、2013年からの5年間に及ぶ内戦が終結、2020年2月に暫定政府が設立されました。
2022年4月には和平協定で予定されていたものの実現していなかったキール大統領・マシャール大統領両陣営の軍の統一が合意されました。2022年8月には大統領選挙の実施を2024年12月に延期し、暫定政府の2025年2月までの延長が決定しています。

平和に向けて少しずつ進展しているものの、エリート間での権力と富をめぐる争いに民族対立が利用される形で地域紛争が各地で繰り返され、和平協定の実施は遅れています。またGDPの75%を石油に依存している経済は新型コロナウイルスの影響による石油の国際価格の下落により打撃を受けています。

約半世紀にわたる内戦を経験した南スーダンでは子どもだけでなく大人も、平和な状態をほとんど知りません。ワールド・ビジョン・ジャパンは南スーダンが国家として独立する前の2002年から支援を実施しています。

Reference: 外務省:わかる!国際情勢Vol.59, アフリカ日本協議会 南スーダンの独立、Global News Views南スーダン

南スーダンの地図
南スーダンの位置

人々はどんな問題に直面しているの?

南スーダンでは、各地での地域紛争、政情不安、深刻な洪水の影響を受け、国内外に避難民が発生しています。食糧、安全な水、教育など日本では手に入る基本的サービスが不足しています。

  • 2023年には南スーダン人の4人に3人にあたる940万人が人道支援を必要としています。うち半数以上の500万人は子どもです。
  • 国内避難民は220万人以上に及び、近隣国のウガンダ、スーダン、エチオピアなどにも230万人以上の南スーダン難民が生活しています。
  • 5人に3人にあたる800万人が食糧不足に苦しんでいます。
  • 2人に1人以上にあたる610万人が安全な水や清潔な衛生設備へのアクセスが不足しています。
  • 10人に6人以上にあたる280万人の子どもは学校に通えていません。

食料、安全な水、教育・医療サービスなど、日本では手に入るすべてが足りていない状況です。

Reference: UNOCHA South Sudan 2023 Humanitarian Needs Overview, UNICEF South Sudan Country Program 2023-2025

ヘルスセンターにて、上腕周囲径測定帯(MUACテープ)で栄養状態を測ってもらうお母さん
ヘルスセンターにて、上腕周囲径測定帯(MUACテープ)で栄養状態を測ってもらうお母さん
過酷な学習環境で勉学を強いられる子どもたち
過酷な学習環境で勉学を強いられる子どもたち
新型コロナウイルス対応のため手洗いを欠かさない
新型コロナウイルス対応のため手洗いを欠かさない
食糧配布を待つ人々
食糧配布を待つ人々

内藤スタッフより一言

ワールド・ビジョン・ジャパン支援事業部 緊急人道支援課

内藤 優和(ないとう ゆうわ)

世界で最も新しい国である南スーダンは、4人に3人が人道支援を必要としている過酷な状況に置かれ、支援ニーズは増加し続けています。人道支援者にとっても最も危険な国の一つである南スーダンに支援を届けるために、私たちは安全対策訓練を受け、安全管理を徹底し、遠隔でコミュニケーションを取りながら現地スタッフと連携して事業を実施しています。今後も独立前から南スーダンへの支援を実施してきたワールド・ビジョン・ジャパンの実績を活かして支援を継続していけるようスタッフ一同、奮闘してまいります!

リンク緊急援助募金に協力する
リンク政府・国連等との連携事業
リンク南スーダン駐在(2007~2010年)伊藤スタッフのブログ
リンク南スーダン駐在(2011~2014年)國吉スタッフのブログ
リンク南スーダン事業を担当した千田スタッフのブログ
リンク南スーダン事業を担当した中村スタッフのブログ
南スーダン・ジュバのWFPプロジェクトの避難民キャンプで暮らす受益者へインタビューをする内藤スタッフ
南スーダン・ジュバのWFPプロジェクトの避難民キャンプで暮らす受益者へインタビューをする内藤スタッフ

南スーダンに関するニュース

世界の子どもたちの今を、お届けしています。

LINE友だち追加をする